きらめきとひらめきを
3月11日 晴れ
東日本大震災の発生から12年を迎えました。
今日は仙台市で活動する私たちにとって、忘れることのできない日であり、鎮魂と追悼の祈りをささげる日でもあります。東北地域、宮城県内各地でも犠牲者を慰霊する集いが行われました。
かけがえのない人、故郷、未来を思い、祈りをささげます。
写真は「せんだい3.11メモリアル交流館」企画展示デザインの様子
その他 | 23.03.11 |
2月18日 晴れ
気持ちのいい冬空が広がる仙台です。
先日、都内へ打ち合わせの際は春のような暖かい天候に恵まれました。
2月も下旬に入り、段々と寒暖が繰り返されるようになったような気がします。
春までもうすぐでしょうか。
その他 | 23.02.18 |
2月7日 晴れ
立春が過ぎ、晴れ間が広がる仙台です。
先日は仙台の大崎八幡宮で3年ぶりに新春を迎える神事、大節分祭が行われ福を呼び込もうと豆やお菓子、地元の名物ささかまぼこなどが撒かれました。
今週も降雪の天気予報を控える仙台ですが、開運行事を味方に元気に冬を乗り切りたいですね。
※写真は仙台市のシューズショップ株式会社ヒロセさんのPRツールイラストレーション
その他 | 23.02.07 |
1月4日 晴れ
新年あけましておめでとうございます。
寒風はあるものの陽射しが感じられる新年の仙台です。
今年の干支は兎、うさぎに肖り跳躍を感じられ、人々の往来や催事、季節を楽しめる安心の一年になれば幸いです。
本年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。
スカイスター一同
写真は武田染工場×丸亀うちわデザインイノベーション※提供:香川県うちわ協同組合連合会
その他 | 23.01.04 |
12月26日 晴れ
クリスマスが終わり、冬晴れの今年最後の月曜日です。
昨日まで仙台の冬の風物詩「SENDAI光のページェント」が17日間にわたり開催されました。定禅寺通のケヤキ並木に約47万球のLEDが灯され、杜の都の冬景色を煌びやかに演出されました。
ページェントを過ぎ、いよいよ年末へのカウントダウンにはいります。私たちも28日までのデザインワークになります。
今年も一年ありがとうございました。みなさま佳いお年をお迎えください。
その他 | 22.12.26 |
12月22日 雨
朝から雨天の仙台です。
仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザを会場に「みやぎ名工展」が開催されています。みやぎ名工展は作品を通じて、ものづくりの楽しさや技能の素晴らしさ、地域産業の魅力発信を目的に毎年開催されています。
宮城県味噌醤油工業協同組合さんのブースにて弊社、伊藤の著書 絵本「ピッピのおみそ」(文芸社)も展示いただいています。絵本は全国の書店、ネット書店、電子出版にて販売中。ISBNコード:978-4-286-22994-2
宮城県の“現代の名工”をぜひ、ご覧ください。みやぎ名工展は12月23日まで開催中。
その他 | 22.12.22 |
12月19日 晴れ
今年も残すところ2週間となり、日々寒さが深まリます。
仙台は積雪の景色が広がり、雪の影響で鉄道の遅延ニュースも出ています。
暖かい食事や飲み物、防寒・冬対策を万全に今年を乗り切りたいですね。
※写真はカネ・タツーワン商品デザイン「おいしさ“花まる”合わせる生姜」
| 22.12.19 |
12月14日 小雨のち小雪
12月も中旬を迎え、仙台の街並みもすっかり冬の装いとなりました。
仙台はあいにくの空模様ですが、今夜は「三大流星群」の一つ、ふたご座流星群を迎える日ですね。流れ星を探して冬の空を眺めるのも、この季節ならではの楽しみです。
※写真は仙台自主夜間中学ブランドヴィジュアルデザイン
その他 | 22.12.14 |
10月1 8日 晴れ
気持ちのいい秋晴れの空が広がる仙台です。
仙台市の国宝大崎八幡宮では来月11月に秋の収穫祭である「新嘗祭(にいなめさい)」が執り行われます。この秋に収穫された五穀や作物をお供えし、豊饒の感謝と繁栄、世界の平和を祈る祭典です。
稲作を中心として発展してきた日本を象徴する“感謝の風物詩”ですね。
※写真は弊社伊藤の仙台みそをテーマにした絵本「ピッピのおみそ」より
その他 | 22.10.18 |
10月17日 くもり
日に日に秋が深まり、週末はあちらこちらでイベントが開催されています。
米どころ、宮城県でも新米が楽しめる季節になり、秋のめぐみを満喫できる嬉しい“食欲の秋”の到来です。
東北の山を染める紅葉の景色も楽しみですね。
※写真は仙台の食品メーカーであるカネタ・ツーワンさんのパッケージデザイン「カネタのおかわりシリーズ おいしいたらこと鮭ほぐしました」
その他 | 22.10.17 |